床も消耗品です。長く使用し続ければ、痛み、剥がれ落ちていきます。事故や清掃時間の増加などの問題が発生しないよう、普段の清掃の改善をご提案します。

清掃で床が傷む?

〇床洗剤
飲食店の床清掃でよく使われる強アルカリ性洗剤は油汚れやカビなどを洗浄する際に使用します。しかし、強アルカリ性は㏗12∼と刺激性が強く、床材自体を傷めてしまうケースが数多く見受けられます。また、油汚れだけでなくワックスの油分も浮かせてしまうことで、床材が汚れに対してむき出しの状況を作り出してしまいます。
〇ブラッシング
強くブラッシングをかけることで、床に傷がついていきます。これも床洗剤の時と同様、日々続けていくことで床への負担が蓄積していきます。
床に優しい清掃をしよう
〇酵素水
微生物酵素は床に付着した汚れを分解して除去する効果を持ちます。洗剤の分離とは違い、剥がし落とすのではなく、水や二酸化炭素といった無機物に変化させるのが特徴といえます。
〇酵素水のメリット
1.床を傷めない成分を使用
微生物酵素は生物油は分解しますが、床の塗料に使われる鉱物油を分解することはありません。したがって、厨房の床に付着した汚れだけを除去してくれます。
2.ブラッシングいらず
洗剤の場合、床材の隙間の汚れ掻き出すためにブラッシングが必要です。しかし、酵素が分解するのを待つだけならば、酵素水を撒いたらそのまま放置しているだけで勝手にきれいになります。
株式会社メイカムの酵素水の特徴

株式会社メイカムでは独自製法によって生成した酵素水を使用しています。
主な特徴として、油汚れの分解に強いことが挙げられます。通常、床に酵素水をまいてから3時間~8時間ほどでその日に溜まった汚れを分解します。
床材を傷めないようにするだけでなく、清掃時間や労力を大幅に削減できる仕組みになっており、床清掃の悩みをトータルサポートします。
【株式会社メイカム】は微生物の高度利用による床清掃のトータルコスト削減をご提案!
【株式会社メイカム】では、微生物の高度利用による床清掃のトータルコスト削減をご提案いたします。【株式会社メイカム】最大の強みは、独自開発の酵素工場(及び微生物製剤)による油脂分解を中心とした技術です。この装置を使って床に付着した油汚れや有機物を分解処理します。これにより、環境に配慮しながら床清掃のトータルコスト削減をお手伝いいたします。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
電話番号:0480-33-1733
080-4718-1119
ファックス: 0480-33-1783
メール:m.nakamura@kouso-kj.com