メイカムの事業について
油分流出の悩みと対策方法
グリストラップですべての油分を分離(数10%~)することはできません。
しかし、浄化槽や下水道への負荷を減少させる方法はあります。
事業内容を教えてください。
弊社は主に排水処理関連のメーカー及び施工・管理業務を行っております。
製品としては微生物培養装置の「酵素工場」や油脂分解能力に長けた「微生物製剤」などがあり、グリストラップや浄化槽の施工や、近年は厨房床清掃への微生物製剤の応用なども行っております。
どういったことを得意としている会社ですか?
弊社は有機物の分解処理、特に油脂分解によるコストダウンに関して得意としております。
どういったところへの導入実績がありますか?
食品加工工場やスーパー、畜産業、ゴルフ場、給食センターなど、油汚れが発生する会社様とお取り引きさせていただいています。
自動車工場などの排水処理は可能ですか?
無機物の排水処理は弊社では行っておりません。弊社の油脂分解技術は生物油を対象としており、そうでない油に関しては分解することはできない商品となります。
コストに関して
イニシャルコストを抑えたいのですが...
イニシャルコストを抑えるには、浄化槽の容量を極力小さく設計などの設備面のコストを削減、設備の運送費や工事費などの人件費を削減するといった方法がありますが、メイカムではお客様の負担するコストを少しでも抑えるためのいくつかの工夫をしております。
ランディングコストを抑えたいのですが...
ランディングコストは、主に浄化槽などの清掃や汚泥の定期的な引き抜き、消耗品の交換などで発生します。弊社はその中でも汚泥引き抜き費用の削減における実績を獲得しております。
設置をしてから効果がでないときの保証などはありますか?
設備故障などに関しましては設備によっては1年間の保証期間を設けさせていただいております。また、改造工事の場合は効果を一度確かめていただくためにも、仮設により一度取り付けていただき、効果を確かめていただいてから本導入という形も取らせていただくこともございます。
webページ掲載内容について
油脂分解についての高水準分解の記載が多いですが、いくら油汚れが発生しても落としてしまうものなのでしょうか?
もちろん限界値はございます。浄化槽に関しましては汚水量・濃度などにより変動が大きいため、一概には申し上げられませんが、グリストラップの場合は一日に排水される油脂量がグリストラップの深さの5㎝以下まで分解処理を行うことができます。それ以上の油脂が排水される場合はグリストラップ自体の容積を増やす必要がございます。
【株式会社メイカム】は微生物の高度利用による排水処理・油脂分解でトータルのコスト削減をご提案!
【株式会社メイカム】では、微生物の高度利用による排水処理・油脂分解でコスト削減をご提案いたします。【株式会社メイカム】最大の強みは、独自開発の酵素工場(及び微生物製剤)による油脂分解を中心とした排水技術です。この装置を使って排水処理施設全体の能力向上により、易分解性のたんぱく質や澱粉はもちろん、難分解性の高濃度油脂の分解を実現しています。これにより、環境に配慮しながら排水処理設備のトータルコスト削減をお手伝いいたします。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問合せください!
こんな方にお問い合わせを頂いています。
◇排水処理で困っている
◇厨房床清掃で困っている
◇グリストラップで困っている
など
お客様、販売代理店様、設計事務所様からのご連絡を心からお待ちしております。