top of page
メイカム排水処理教室
明日にでも試せる排水処理の知識やワザをご紹介
弊社が現場密着型の開発・販売を行う中で、お客様から特に何度もご相談を頂いた疑問やお悩みにお答えします。
【事業主様へ】
「なぜ排水処理は多大な費用がかかるのか」「排水処理で考えるべきリスクは何か」「現場管理者は何に悩みを持っているのか」などの経営者様ならでは疑問をご説明。
【管理担当者様へ】
弊社が得意とする活性汚泥方式の管理方法を中心に、明日からでも試せるワザや考え方をご紹介します。
検索
仲村光明 施工・メンテナンス担当者 2018年入社 平成6年生まれ
2021年6月17日読了時間: 3分
窒素飢餓と水質悪化の関係
窒素飢餓とは 〇C/N比 窒素飢餓についての説明の前に、C/N比について説明します。 C/N比とは有機物などに含まれる炭素(C)と窒素(N)の含有比率のことをいいます。 C/N比が高い場合、その有機物は窒素に比べて炭素が多く含まれていることになり、低い場合はその逆で、窒素に...
閲覧数:2,082回
仲村光明 施工・メンテナンス担当者 2018年入社 平成6年生まれ
2021年6月11日読了時間: 5分
微生物と酵素の関係
微生物の活動 微生物は人間と同様、生命活動を行うためには栄養を摂取し、エネルギーを得る必要があります。 そこで、微生物は有機物の分解を行います。 有機物は炭素といくつかの分子が結合しており、分解とはその結合を崩し、2種類以上の簡単な物質に変化させる反応のことをいいます。...
閲覧数:7,206回
仲村光明 施工・メンテナンス担当者 2018年入社 平成6年生まれ
2021年6月3日読了時間: 3分
担体のメリットとデメリット
担体とは 担体とは排水処理において、微生物の住処の役割を持ちます。 プラスチックやスポンジのものが多く、1個1㎝に満たない大きさです。 担体には細かい粒状の穴が開いており、微生物が付着しやすいようにする工夫が施されています。...
閲覧数:17,579回
仲村光明 施工・メンテナンス担当者 2018年入社 平成6年生まれ
2021年6月3日読了時間: 2分
沈殿槽の清掃の重要性
沈殿槽とは 沈殿槽とは汚泥と処理水を分離する役割の槽です。 水に比べて重い汚泥が沈むことで上澄みのきれいな処理水が放流されます。 また、沈殿せず浮上した汚泥が流出しないように越流ぜきと呼ばれるものが取り付けられており、汚泥をせき止める役割を持ちます。...
閲覧数:10,374回
仲村光明 施工・メンテナンス担当者 2018年入社 平成6年生まれ
2021年6月3日読了時間: 3分
汚泥返送の重要性
汚泥返送とは 活性汚泥法では沈殿槽に汚泥が沈殿します。 沈殿した汚泥を放置すると沈殿槽の分離機能に支障をきたすので汚泥を別の槽へと移す必要があります。 これを汚泥の返送と言います。 一般的に沈殿した汚泥は汚泥貯留槽を経由して曝気槽まで送られます。...
閲覧数:11,149回
仲村光明 施工・メンテナンス担当者 2018年入社 平成6年生まれ
2021年6月3日読了時間: 2分
オイルボールの削減方法
オイルボールとは オイルボールは排水に含有した油脂が固形化し、ボール状になったものです。 様々な設備を見る限り、主に原水ポンプ槽のように微量のエアレーションを行っている槽で発生しやすいようです。 それは、槽内に溜まった油脂が固形化した後、エアレーションによって角が取れてボー...
閲覧数:2,739回
仲村光明 施工・メンテナンス担当者 2018年入社 平成6年生まれ
2021年6月3日読了時間: 3分
原水ポンプ槽|油脂トラブルの解消
原水ポンプ槽とは 排水設備は屋外に設置されます。 工場の各種作業場などからの排水はこの排水設備に集合し、水質基準値まで浄化された後に放流されます。 排水元から排水設備までは排水管が整備され、その中を排水が流れるわけですが、自然流下によってスムーズに流れるように配管には勾配を...
閲覧数:3,700回
仲村光明 施工・メンテナンス担当者 2018年入社 平成6年生まれ
2021年6月2日読了時間: 2分
好気分解と嫌気分解の違い
好気性微生物と嫌気性微生物 好気、嫌気とは簡単に言うと「酸素が好きか嫌いか」ということです。 つまり、好気性微生物は生存に酸素を必要とし、逆に嫌気性微生物は増殖に酸素を必要としません。 それぞれ種類によっては酸素の有無で生存すらできない場合もあります。...
閲覧数:15,534回
仲村光明 施工・メンテナンス担当者 2018年入社 平成6年生まれ
2018年8月9日読了時間: 4分
活性汚泥法と生物膜法の比較
活性汚泥法とは 〇活性汚泥とは 排水に曝気をかけることで発生する泥状の沈殿(浮上)物です。 活性汚泥は大量の微生物が集まり形成されます。 曝気槽ではこの大量の微生物が有機物を分解することで排水をキレイにしています。 ※曝気槽内が茶褐色になるのは、排水と活性汚泥が混ざるため...
閲覧数:22,620回
bottom of page